【大切な服を長持ち】Tシャツが伸びない洗濯の方法と干し方!
お気に入りの服はできるだけ長持ちさせたいものですよね。
とくにTシャツなどは、油断しているとすぐに伸びてしまいがち…。
そんな悩みを解決するために、今回は服を長持ちさせるための対策法をお教え致しますので、ぜひ参考にしてみてください。
最初に洗濯のマークをチェック
基本的なことですが、めんどくさがったり、ついつい忘れがちになってしまうのが洗濯表示間マークの確認。
これを間違えると、大切な服が早くのびてしまったり、場合によってはもう二度ときれなくなってしまったりとトラブルが起こることが多いです。
洗い方だけでなく、服の素材も記載してあるので、洗濯時の参考にしましょう。
一番いいのは、手洗いなので大切な服だけ優しく手洗いするのもいいかもしれませんね。
洗濯ネットの活用
ラインストーンやビーズなど取れやすい細かいものがついている服は洗濯寝ネットに必ずいれましょう。
他にも、首元が伸びやすいものもネットに入れたほうが安心ですよ。
ネットは大きさも様々なので、服にあったものを選ぶように気を付けましょう。
最近では、洗濯中に洗濯ネットのチャックが開かないように工夫されているものがあるので、そういったものを選びぶと、よりよいです。
脱水時間に気を付ける
脱水時間が長すぎると、服にしわが付きやすいので要注意です。
適切な脱水時間を選んで、余計なしわがつかないようにしましょう。
また、柔軟剤などを使用して、ふんわりしあがるように気を配ることも大切です。
手洗いコースにする
洗濯器の手洗いコースを選ぶことで、普段より時間はかかりますが、きれいな仕上がりになります。
また、色の濃い服は色あせを防ぐために裏返しにして洗うのがオススメです。
プリント加工されているTシャツも、裏返しにして洗うことでプリントへのダメージが減るので服を長持ちさせることができます。
干す時にも気を付ける
ハンガーで干すと、襟の部分に負担がかかり伸びてしまいがちです。
オススメなのは、洗濯ばさみで袖のほうをつまんで、陰干しをすることです。
日差しが強いところに干すと、色あせの原因になってしまうことがあるので、裏返して干すようにしましょう。
どうしてもハンガーを使いたい場合は、胴の部分から二つ折りになるようにハンガーにかけるのがGOOD。
物干し竿に直接干してもOKです。
まとめ
洗い方や干し方を少し気を付けるだけで、服の持ちは変わるものです。
また、最近ではしわになりにくい洗濯用洗濯用洗剤もあるので、そういったものを駆使するのもオススメです。
もししわになってしまったら、アイロンで伸ばして使用するようにしましょう。
正しい知識を持つことで、大切な洋服を少しでも長く、大切に着られるようにしましょうね。
⇒今話題の通販サイトで服を買って本音レビュー!