【メンズファッション】高校生の服選び注意点『これだけは絶対気を付けろ!』
バイトや遊び、学校の外での用事が増えてくるのが高校生。
でもお洒落に興味があって好きな服を着たいけど選び方が分からない・・・。
なんて悩みは誰しもが通る道です。
どうすれば失敗しないのか、ここではそんな無難さを追求したいと思います。
そもそも失敗の原因は・・・
まず、なぜ初めての服の買い物は失敗してしまうのか。
それは一瞬の興味に惹かれて購入してしまうからです。
最初の買い物、いや、一般的な多くの人がファッションで大事に思うのが『着回しやすさ』です。
格好良いと思って買ったシャツも、ボトムスと合わせたらあれ・・・なんて経験は一度はするものです。
そんな失敗をしないためにも、自分の着合わせるパターンを想定して購入しましょう。
例えばシャツ。
着回しやすさから一着は持っておきたいのが無地の白いシャツです。
多くの人が持っているであろう紺のデニム、ベージュのチノパン。これらと合わせてもなんら違和感がないのが白いシャツです。
このシンプルさ、ファッション誌などでは「きれいめ」などと表現されますが、高校生から見た大人っぽい理想のファッションというのは、こういったクリーンな印象だと思います。
チェック柄は完全にNGというわけではないのですが、色遣いによってはうるさくなったり、子供っぽくなりがちです。
もし選ぶなら明るい色ではなく深く濃い色で落ち着いた感じでまとめると失敗はしづらいです。
見落としがちなのがサイズ感です。
シャツをダボダボと着こなすのはNGです。
きちんと試着して、自分に合うサイズを選びましょう。
特に注意したいのは着丈です。
お腹部分のベルトを基準にすると分かりやすいです。
ベルトの5cm下程度がジャストサイズです。
着回しやすさから考えるボトムスは色で選びましょう。
それでも迷う人はズバリ3つ挙げるので、2つは揃えたいところです。
ベージュ、紺、カーキ
この3色はどれも落ち着いた色なのでトップスを選びません。
先に書いた白いシャツとの相性も良いですし、この先お洒落に興味が湧いてアイテムが増えてきても必ず使う色なので、買って後悔することは無いでしょう。
無難な色なので入手も簡単です。
これも試着は必須です。
ウェストとジャストサイズを選べば、ダボダボせず無難な印象に。
裾上げが必要な場合は店員さんに声をかけましょう。
そのまま履くのはNGです。
最近の流行として裾部分が細くなるテーパードという型の種類がありますが、だらしなくないのでおすすめです。
難しくてよく分からないという人はストレートの型を選びましょう。
服選びの重要な注意点は2つ
さて、上下のメインアイテムを紹介しましたが、大事なキーワードが『着回しやすさ』『シンプル』です。
派手な柄はファッションに疎いと手が出がちですが、むしろお洒落上級者向けです。
毎日、そして長く着られる無難さを大事にすると、自然とキーワードの特徴のアイテムに辿り着くはずです。
そして何より、ナチュラルな着こなしを覚えるには、服を見ることが大事です。
服に興味が湧いたら、お金は無くとも服屋に行ってマネキンや店員から着こなしを盗みましょう(笑)
著:アツヒロ
⇒今話題の通販サイトで服を買って本音レビュー!